2025年度 親子クラス「ウポポ」へようこそ。

0歳児から5歳児(未就学児)のお子さまと親子で参加できるクラスです。
「こどもの園」の子どもたちがどんな環境で過ごしているのか、
先生はどんなことを大切にしているのかを感じて体験していきます。

子育てについて日頃感じていることを皆さんと共有していくことで、
共に励まし合い子どもも大人も育ち合いましょう。

「ウポポ」一日の流れ
09:30 登園・朝のサークルタイム
     手にオイルを塗ったり歌をうたって気持ちをほぐしていきます。
09:45 自由遊び
10:30 お片付け
10:45 おやつの時間
     こどもの園で作っているおやつや、季節の食材を使った素朴な
    おやつをいただきます。
11:15 おはなしの時間
     昔話を聴いたり人形劇を見たりします。
11:30 降園
     みんなで輪になってさようなら。
     その後、一人ひとりとさようならをします。
11:30〜12 降園
     部屋を開放しますので、お弁当持参の方はご利用ください。

☆5月24日(土)羊毛たまご と 玄米クラッカー
羊毛をまるめて石鹸水をつけてたまごをイメージしながらコロコロ…
だんだんと堅くなってきて気がついたらたまごの形に!
ひざ劇「ちょうちょの兄弟 」
☆6月7日(土)草木染めのハンカチ と オートミールクッキー
自然素材で染めた布は、手にとった時なんともいえない温かさが伝わってきます。
絞り染めで素敵な模様をつけましょう。
ひざ劇「遠いところへ行きたくなった男の子の話」
☆7月19日(土)鳥のモビール と きびクレープ
羊毛で作る鳥を糸でつるしてモビールにします。
風にふかれてゆーらゆら、みているだけで心が和みます。
人形劇「三匹のヤギの兄弟とがらがらどん」
☆9月13日(土)みつろうねんど と ライ麦パン
手の中でじっくりと温めながら、ねんどをやわらかくしていきます。
熱の力で形成しやすくなったみつろうねんどは、ほんのりと甘い香がして部屋中にひろがっていきます。
指遊びピッテさんとプッテさん」
☆10月4日(土)小人さん と 大麦ケーキ
子どもたちにとって、いつも身近な存在の小人さん
そばにいて子どもたちを優しく見守ってくれます。
ひざ劇にんじん  ごぼう  だいこん」
☆11月1日(土)フェルトのヘビさん と パンこね
子どもの園の子どもたちは、”ヘビさんのお散歩”が大好き。
出来上がった長いカラフルなヘビさんは、子どもたちのリュックにつけられます。
手先を使う針仕事におすすめです。
人形劇マーシャとくま」
☆12月7日(土)トランスパレントとクリスマスクッキー 
日照時間が短い冬に、明るい光をお部屋に運んでくれます。太陽の光を通す折り紙で丁寧に折っていきます。
人形劇「おいしいおかゆ」

日  程:
5月24日(土)、6月7日(土)、7月19日(土)、9月13日(土)、10月4日(土)、11月1日(土)、12月6日(土)
お申し込みは必ず2日前までにお願いします。
数回まとめてのお申し込みも可能です。

時  間:
9:30~11:30
( 12:30まで部屋を利用できます。お弁当持参の方はどうぞご利用ください。 )

定  員:
各7組

場  所:
学校法人 北海道シュタイナー学園 いずみの学校 こどもの園
*園舎敷地内に駐車スペースがございます。

対象年齢:
0歳~5歳児
兄弟姉妹の参加もできますが、乳幼児のための親子クラスなので就学児の参加はできません。
*幼児期に当クラスに通っていたお子さんの場合は、2年生まで下のお子さんと参加できます。

参 加 費:
1,500円(1回)
( 当日集金します。おつりのないようにご準備ください。)
*すべてのクラスにおいて参加される大人はご家族の方2名までとします。
持 ち 物:水筒
(おやつの時に飲むお水かお茶を、お子さまと大人の方の分をお持ちください。)

担  当:
兼近 美奈子(こどもの園担任)

2025年度版ウポポフライヤーはこちら


申し込み・お問い合わせ
学校法人シュタイナー学園 いずみの学校 こどもの園
〒049-5411 北海道虻田郡豊浦町字東雲町83-3
TEL/FAX:0142-83-3878
Mail:info@steiner-izumi.com

PAGE TOP