大雪山縦走

大雪山縦走

7月上旬に11年生は、アイヌ語で「カムイミンタラ」(「神々の遊ぶ庭」)とも呼ばれる大雪山の縦走に行ってきました。今年は例年とはルートを変えて大渓谷の層雲峡から入山しました。はじめに黒岳を登り、黒岳石室に泊りながら、御鉢平というカルデラを見下ろす北海道第2の高峰北鎮岳を登りました。3日目は御鉢平から流れ出る赤石川を越えました。明け方までの雨で水かさが若干増しており、登山靴を濡らさぬよう裸足で渡ったのですが、雪解け水の冷たさに「冷た~い!!」と皆思わず悲鳴。第3の高峰、白雲岳を登った後、麓のキャンプサイトにテントで泊りました。雄大な高根ヶ原を歩いて大岩壁を抱く忠別岳まで往復し、銀泉台に下山しました。生徒たちは大雪山の自然を「まるでハイジの世界」と独特の表現で形容していました。日常とは別世界の「神々の遊ぶ庭」で、青空と雲、真っ白な雪、色とりどりの高山植物に囲まれた5日間でした。(キャンプ担当 勝部武志)

大雪山縦走

関連記事

  1. 高等部交流会

    高等部交流会

  2. 生物実験

    11年生 生物実験

  3. 高等部授業

    アフリカの歴史と文化・音楽を学ぶ

  4. 室内遊び

    室内遊び ~ガタガタ道作り~

  5. 園遠足

    遠足

  6. まのまの1

    オープンデー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP