12年生、2週間のパーマカルチャーの授業より

12年生授業

パーマカルチャーとは何か?まず最初の2日間でパーマカルチャーの倫理、原則を学びました。3日目は自然エネルギーについて、段ボールを使ってソーラークッカーを製作しました。4,5日目はビオピオ農園にて自然養鶏の実習をしました。その中でロケットストーブの利用、モミガラ薫炭を作りました。2週目はプロジェクトデザイン。1週目で学んだことを今度はアウトプットする練習です。実際の敷地を設定して、その場所をパーマカルチャーサイトにデザインしていくことで、より理解をふかめました。最終日はその内容を発表。短い時間で良くできました。

パーマカルチャー講師 大橋 三千雄

12年生授業

関連記事

  1. 園看板

    看板チーム

  2. いずみ祭2018

    今年のいずみ祭の様子は?

  3. こどもの園

    秋の外遊び

  4. 入園式

  5. 12年生 有機化学

    12年生化学(有機化学)

  6. 100周年報告会1

    100周年イベント・保護者カンファレンス報告会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の学校活動紹介

  1. 春の卵探し

    2023.05.2

  2. 味噌作り

    2023.02.27

  3. 冬のお散歩

    2023.02.27

NPO法人活動ご支援のお願い

 

以下のバナーからクリックしてご購入いただくと、当NPO法人シュタイナースクールいずみの学校にスポンサー企業さまの売上金額の中から一部ご寄付を頂けます。ご支援よろしくお願い申し上げます。(当NPO法人には売上金情報のみが通知されます)