9・10年生 社会授業

社会授業

6月10日(月)から14日(金)の期間で、社会特別講師の中村重郎先生が9年生と10年生に社会の授業をしてくださいました。 9年生は「近代史」で、今まで学んできた様々な人物を時代の中に位置づけ、歴史の学びを整理するということと、近現代の始まりである18世紀産業革命から19世紀のイギリス・ドイツ・中国(アヘン戦争)を取り上げ、世界の動きを見ていくという内容でした。 10年生は「人類学」を学び、人間の起源、何があれば人間なのかなどについて話し合い、それぞれの考えで「人間とは何なのか」についてレポートを書きました。 今回の社会の授業は9年生のテーマである「真実・理想」10年生のテーマである「起源」にまさに合致している内容で、生徒達は皆真剣に話を聞いて理解をして、いろいろと意見を述べていました。一人一人が自分の意見を持ち、かつ相手の意見を尊重する姿勢に感動しました。                            

10年生クラス担当 宗万和樹

関連記事

  1. 学校看板塗り替え作業

    学校の看板文字塗り替え作業

  2. 豊浦いちご

    豊浦町、地域おこし隊夫婦募集

  3. ネイチャーコーナー

    2学期

  4. 100周年

    シュタイナー教育100周年企画展 高等部生徒パフォーマンスへ…

  5. 校舎屋上からの眺め

  6. 大雪山縦走登山1

    11年生大雪山縦走登山

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の学校活動紹介

  1. 春の卵探し

    2023.05.2

  2. 味噌作り

    2023.02.27

  3. 冬のお散歩

    2023.02.27

NPO法人活動ご支援のお願い

 

以下のバナーからクリックしてご購入いただくと、当NPO法人シュタイナースクールいずみの学校にスポンサー企業さまの売上金額の中から一部ご寄付を頂けます。ご支援よろしくお願い申し上げます。(当NPO法人には売上金情報のみが通知されます)